税金
こんにちは Twitterで、急に見かけるようになったワード 資産課税 なんでかなと思っているとヤフーニュースが元のよう 世帯平均貯蓄2000万円…「お金持ちに“金融資産税”を課す」ことで日本経済に起こる変化(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース こ…
こんにちは ネット記事にこのようなものが 「住民税非課税世帯」の目安年収はいくら?受けられる助成4つも確認(LIMO) - Yahoo!ニュース 住民税非課税になるには、いくらくらいの年収が目安になるのかという記事 住民税がヤフーニュースで脚光をあびるよう…
こんにちは 某新興宗教の教祖(総裁というらしいです)がお亡くなりになりました。 まだ66歳だったとのことで、ご本人にとっても想像だにしなかったことではないでしょうか。 色々な霊を身体に降臨させることのできた総裁様でも死からは逃れられないんやなあ…
こんにちは 私のブログ読者から色々なコメントをいただきます 記事を読んでくれてるんだなと実感がこみ上げ 感謝感激でございます 数日前の記事のコメントで 資産課税を恐れているのか という趣旨のものをいただきました はい、私が一番恐れているのは「資産…
こんにちは セミリタイア民の恒例行事というか 毎年この季節にやらないといけないこと それは、確定申告 私は今年もe-Tax(電子申告)で済ませました セミリタイア民は確定申告が重要 e-Taxによる確定申告書の作成 // セミリタイア民は確定申告が重要 セミリ…
こんにちは 日本は段々と人口が減ってきています 人が減ると空き家が増えていきますね 前々から問題提起はされていましたが 行政が対策を打ち出してくるようです 増える空き家、団塊世代の高齢化でさらに 国は税優遇見直し検討:朝日新聞デジタル 記事による…
こんにちは セミリタイア民にとっては年明けの面倒ごと それが確定申告 サラリーマン時代は会社が年末調整やってくれて それだけで終了という方が多かったのでは セミリタイア生活に入ると自分でやる必要が出てくる 私の場合、確定申告するための準備として…
こんにちは 日本では、総理が防衛増税をすると明言してみたり それに対して、ある野党(さあどこでしょう)から 「富裕層を増税しろ」との主張 一見すると理にかなっているようにも見えますね 私たちは富裕層で無いから関係ないしぃ でも、本当に富裕層に増…
こんにちは 昨日も記事にしましたが、防衛費増額について ヤフーニュースではたくさんの記事が出てきます 防衛増税 政権基盤揺らぐ恐れも - Yahoo!ニュース 何かと理由を付けて増税 そりゃ政権基盤が揺らぎますよ 今の総理には何かと増税検討のイメージが付…
こんにちは このところ、ロシア関係からか防衛費を増やすべき という議論が活発です 大陸の某国家がきな臭い動きをしていますので 防衛力整備の為には仕方ないのかなとは思います が、しかし 問題になるのは財源をどうするのか こんなニュースを目にしました…
こんにちは ネット上にこんな記事が掲載されていました やっぱり増税地獄、「100万円ステルス負担増」も…岸田政権の仰天プラン(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース やっぱり増税地獄! 中身を見ると、政府税調が消費税の増税を目論んでいるとか …
こんにちは 少し前にこんなニュースが流れました 退職金課税「勤続年数関係なく一律に」 政府税調で意見: 日本経済新聞 退職金に対する所得税の課税について、 勤務年数に関係なく一律にと いう意見が政府税制調査会で出たという報道 現状は勤続20年を超える…
こんにちは ここ最近、会社勤めの方に副業・複業を行う動きが広がりつつあります。 働き方改革により自由な時間が増えて、副業等を行うゆとりができてきたこともあるでしょう。 言い換えると、残業が減って手取り給料も減り、副業で収入を補わないといけな…
こんにちは 車を持っている方にとって悩ましい季節である5月。 なぜならば、お役所から税金徴収のお知らせが届くので。 私の所にも、軽自動車税を払えとの通知が届きました。 軽自動車は普通車に比べると税金安いんですよ。 家計には優しいです。 私の車は昨…
こんにちは。 みなさんは、普段どのくらい税金や社会保険料を負担しているのか、意識したことがあるでしょうか。 実は財務省が、「国民負担率」という指標により、みなさんが税金や社会保険料をどのくらい負担しているのか数字で計算してくれています。 それ…
こんにちは このところ、フルタイム勤務でのバイトをやっています。 仕事を終えて帰宅し、郵便ポストを確認していたところ、税務署から一通の封書が届いていました。 お、これはもしや、あれだな。 開封してみると、あれでした。 確定申告したときの、所得税…
こんにちは FIREしていると毎年この季節にやらないといけないことがあります。 それは、確定申告。 今年も家から動くことなく、e-Taxにて確定申告が完了しました。 なぜ私が確定申告しないといけないのか 確定申告期間 e-Taxによる確定申告書の作成 // なぜ…
こんにちは 数日前に与党が税制改正大綱を発表しました。 www.jimin.jp 本当なら即座に反応しないといけなかったのですが、のほほんと北海道旅行しておりましたのでトレンドにかなり乗り遅れです。 私なりに、大綱を読みながら今後のFIRE民の生活に何か影響…
こんにちは 衆院選期間中に金融課税強化するとかしないとかの話が出ちゃ消えしていました。 いったんは岸田総理や政府与党から課税強化の声が消えて選挙に臨んだ感じになっていたはずなんですが。 ところが、本日のニュースで以下のようなものが。 金融課税…
こんにちは 衆院選挙の開票が進み、各政党の議席が確定しました。 私の予想を大きく裏切る結果に。 自民党はもっと大敗する予想だったんですけどね。 たった15議席しか減らさなかったとか。 逆に公明党は3議席増やしたので、連立与党としては12議席減に抑え…
こんにちは 岸田新総理が金融所得課税強化を表明して数日。 国会の所信表明演説ではそのことについて一言も触れられていませんでした。 結局総理はどうしたいのでしょうかね。 この件でヤフー等でニュースになるたびに、一般の人が色々なコメントを載せてい…
こんにちは 自民党の新総裁は岸田衆院議員となりました。 総裁選に4氏が立候補していて大変盛り上がっていましたね。 個人的には高市議員が初の女性総裁になるかもと期待していましたが。 岸田新総裁は早速色々な政策を打ち出しています。 そのなかに見過ご…
住民税非課税基準がどうなっているのかを解説します。
こんにちは 私は軽自動車を1台所有しています。 当然のことながら、毎年軽自動車税を納めてくれと通知が来るんですよね。 軽自動車税は車輪の数、2輪だと排気量、自家用か営業用か、乗用か貨物用かで税金の額が細かく分かれています。 また、初期登録が平成…
こんにちは 4月から新年度。 公務員時代は、法律や制度が色々と変わるのが4月だったりしたので4月ということをかなり意識していました。 4月に新人職員が入省してきていましたし、人事異動もあったりと区切りの時期でもありましたし。 今はもう仕事から離れ…
こんにちは 今年はやるべきことは早く片付けてしまおうと、確定申告を1月中にe-Taxにて完了させました。 luna3018.hatenablog.jp 今回も払い過ぎた税金を還付金という形で受け取れるようになっていましたが、もう還付金の通知書が届きました。 今まで紙で提…
こんにちは 先日の記事で確定申告の準備をしていることを報告しておりましたが、 luna3018.hatenablog.jp 昨日で作業が完了しました。 なぜ確定申告したのか 私の確定申告歴 確定申告期間 e-Taxによる確定申告書の作成 // なぜ確定申告したのか 一般のサラリ…
こんにちは セミリタイアラーにとって、年1回訪れる大事なイベント。 それが確定申告です。 サラリーマンやっていると、住宅ローン抱えているとか多額の医療費を支払ったとかじゃない限りやったことない方が多いのではないでしょうか。 最近ではふるさと納税…
こんにちは ときどき思うことなんですが、 マスコミってワザと受け手に勘違いさせるようミスリードしていませんか? 例えば、コロナ関係の給付金。 持続化給付金、家賃支援給付金、そして特別定額給付金(10万円給付金)など。 これらで不正受給があったとき…
こんにちは 世間ではコロナコロナと騒がしいです。 日々感染者が何人出たとか、重症者は何割だとか、死者は何人だとか。 そしてうがい薬がコロナに効くとかテレビで放送されたら数十分後には店頭からうがい薬が消えるとか。 そうやって目先のことにかまける…