保険
こんにちは 私は毎月の支出を記事にして公開しています。 先月分の支出を公開したときに、読者の方から質問をいただきました。 コメントにて返信してもよかったのですが、せっかくなので多くの方に読んでいただきたく記事として公開します。 // 保険について…
こんにちは 私は公務員を辞めて2年以上経ちました。 今は国民健康保険に加入しています。 国民健康保険は保険料の請求が年1回なのですが、例年この時期です。 この国民健康保険料について、人気セミリタイアブロガーの金村圭介さんが記事を書いていました。…
こんにちは 私は8~9月にタイとラオスに行っていました。 その帰国前から謎の発疹が腕に出ていたんです。 最初は放置して回復を待つつもりでしたが、あまりに激しくなったのでたまらず病院に行きました。 luna3018.hatenablog.jp このとき私は、国民健康保険…
こんにちは みんなの町にある郵便局。 いまは民営化されているのはみなさんご存知のとおり。 その郵便局で取り扱っている「かんぽ」で数々の不正が明るみになっている。 かんぽ 書類偽造し契約も かんぽ生命という会社 不正行為に手を染める職員 かんぽ生命…
こんにちは 今年も国民健康保険料の納入通知書が来る季節となりました。 払わずに済めば越したことはないんですけどね。 6月中旬にしっかりと送られて来ていました。 送られて来た以上仕方がないので今年の国民健康保険料を確認してみました。 今年の確定申…
こんにちは 病気に罹ったり怪我をしたりしたら医者に診てもらうよね。 日本で気軽に医者に診てもらえるのは健康保険制度のおかげ。 この健康保険制度を外国人が悪用しているらしい。 3ヶ月滞在・少額負担で高額治療 なかなか見抜けぬ外国人の国保悪用 制度…
こんにちは 少し前に自宅に郵送されてきていたと思うのだが、タイ旅行に行っていたので今頃になって今年の国民健康保険料を確認した。 今年の確定申告で昨年の所得を確定させていたのでだいたいの金額は予想できていた。 確認の意味もこめて通知書を眺める。…
こんにちは 退職時、旧職場で団体扱いで加入していた自動車保険の個人扱いへの変更手続きを保険代理店に申し出て変更した。 そうしたら、その保険代理店から生命保険会社が発売している外貨建ての一時払い終身保険で退職金を運用しませんか、という話があっ…
こんにちは 会社を退職したら、それまで加入していた健康保険組合等を原則として脱退することになる。 その後はそれまで加入していた健康保険組合等を任意継続するか、国民健康保険(以下国保)に加入するかを選択することになる。 私はリタイア後国保へ加入…
こんにちは 退職後の手続き第2弾として、役所で国民健康保険に加入した話を書こうと思う。 会社を退職したときに、年金と並んで手続きをしないといけないのが、健康保険である。 健康保険は職業や在職先によっていくつかの種別に分けられるが主なものは以下…