48歳からのセミリタイア日記

48歳でFIRE達成!! 国家公務員を辞めてただいまセミリタイア生活を満喫中です。生活、資産運用、旅行、その他いろいろ。

資産運用

今年最初の配当金はJTから

こんにちは 株を持っていると年1~2回嬉しいことがあります それは、お小遣い(配当金)を貰えること 私が持っている株だとNTTは6月と12月に通知が来ます で、今の時期に通知がくるところといえば・・・ 日本たばこ(JT) 今年も配当金の通知が送られてきま…

証券口座は勝手にマイナンバーと紐付けされている

こんにちは セミリタイア民及びセミリタイアを目指しているみなさまは、証券口座をお持ちの方も多いと思います 証券会社はどこを利用していますか? 私は昔は4大証券と言われていた会社と、ネット専業の会社の2つを利用 ここ最近はネット証券を利用している…

株がなかなか下がらんなあ

こんにちは このところアメリカで金融不安が表面化しているので、株の値動きが不安定 株が下がったら買い増ししようと昼間は値動きを注視しています 昨日は下がるかなあと思っていたら、日経平均が300円以上上昇 なかなか下がらないですねー 今私が買いたい…

キリンから株主優待の案内

こんにちは 私はいくつかの会社の株を持っています 株主優待がある会社はJT(日本たばこ)だけかと思っていたところ、キリンホールディングスから株主優待の案内が届きました さすが飲料メーカー 自社商品を株主優待として配るんですね 昨年キリンに投資して…

米銀行が経営破たん 日本への影響は?

こんにちは アメリカで銀行が経営破たん 米シリコンバレー銀行が経営破綻、リーマン以降で最大…利上げで貸出先の資金繰り悪化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 私は初めて聞いた名前でした 資産規模は全米で16位で リーマンショック以来最大の銀行破…

JTから最後の株主優待案内

こんにちは 株を持つ楽しみのひとつ株主優待 私が持っている株の中で 株主優待をくれていたのは日本たばこ(JT) そのJTから今年も株主優待の案内が届きました 今回の案内は申し込み期限がえらく目立つ仕様 実は今年でJTの株主優待は最後なんですよ 株主の皆…

三井住友ファイナンシャルの社債に投資

こんにちは 徐々に暖かさを感じるようになった3月 日本の金利もじわじわと上がる気配がします ゴミのような利息しかなかった債券も そこそこの案件が見られるように 私の資産の大半は現金及び預貯金です このままではインフレパンチで大ダメージ ということ…

せっかく円安方向だったのに全戻ししちゃった

こんにちは 最近、外国為替相場は円高ドル安の流れです いやー困った困った 外貨預金に預けている米ドルを 円に替えそこなったので 毎日パソコンの電源を入れて まず日経平均とドル円相場を確認します 昨日お昼ごろ、久々に1ドル131円という数字 日銀が金融…

クレディセゾン社債に投資してみる

こんにちは 昨日はクレディセゾン社債の売り出し開始日でした 「株式会社クレディセゾン」は クレジットカードを発行している会社 クレジットカードは楽天やペイペイが目立っており セゾンカードは影が薄い印象がありましたが これからもキャッシュレスは伸…

マイナンバーと銀行口座の紐付けが強制される?

こんにちは 政府はマイナンバーカードの普及を推し進めています マイナポイントを配ることで発行枚数が増えていますが なぜ実質的おカネをばら撒くことまでして カードを国民に持たせようとしているのでしょうか ぜったい怪しい意図があるよね、と疑っている…

今年の株式市場は厳しいかも

こんにちは 新年も三が日が終わり 箱根駅伝は駒澤大学が三冠達成で幕を下ろしました 本日から職場が動き出したよという方も多いかと 株式市場も本日が大発会 ところが、日経平均が377円安と冴えない動き 2万6000円を割り込んで終わっています (adsbygoogle =…

日銀の金融緩和終了か

こんにちは 昨日、日銀の発表で色々な影響があったようです 日銀 長期金利上限0.5%程度に拡大 - Yahoo!ニュース 日銀が、長期金利の上限を今までの0.25%から 0.5%に拡大すると発表 この発表以後、急激に円高が進行 それまで1ドル137円台だったのが131円台…

NISAの適用範囲 拡大されます

こんにちは 岸田総理が記者会見しまして増税が必要とぶち上げました ただでさえ社会保険料等の負担が重いのにまた増税 負担ばかり増えて嫌になる今日このごろ 少し明るい話題と言えばNISAの話 今後NISA(少額投資非課税制度)の適用範囲が拡大します NISAの…

【悲報】配当金”無配”のお知らせが届いた

こんにちは 私は現在何社かの株を持っています 3月決算の会社だとそろそろ配当金が出るタイミング 昨日郵便物を受け取ったのは九州電力 ただ、今までは封書で送られてきていたのが 今回はハガキ一枚 とりあえず内容を確認 すると、悲しいお知らせが 当期の中…

豪ドル定期預金に預け替えてみた

こんにちは 外貨預金の金利が上がってきて、預入れする人が増えてきているとの報道をみました 銀行の窓口には外貨預金を始める人が次々と訪れているとのこと 実は私も外貨預金は持っています ネット銀行に、米ドルと豪ドルの普通預金があるんですよ 米ドルに…

ドル円の為替が日銀介入で乱高下しています

こんにちは このところ、外国為替相場が慌ただしいです 21日の夜遅く、日銀がドル売り円買いの為替介入を実施 一気に5円ほど円高方向に動きました 実のところ、1ドル152円ほどになっているのを見て、ドルを売ろうかなと思っていたのですよ ところが日銀がい…

1ドル150円を突破し円安進行

こんにちは あまり為替のことがわからない方も、最近「円安」という言葉を聞くようになったかと思います 円安というのは、主にアメリカドルに対して円が安くなっていることを表します 円をドルに両替するのに、円が安いとより多くの円が必要になるということ…

個人向けNISA 恒久化すると何が変わるか

こんにちは 先日岸田総理がニューヨークで記者会見した内容で話題になったのは 水際対策の緩和 全国旅行割、イベント割の開始 でしたが、もうひとつ見逃せないことが それが、「個人向けNISAの恒久化」について 岸田総理は、現在時限的な制度となっている個…

キリンとJTから配当金を受け取りました

こんにちは 私が持っている株式で、配当金を受け取れるものがあります。 そのうち、キリンとJTから配当金通知を受け取りました。 キリンは今年投資したばかりなので、初の配当金。 今後は9月と3月の年2回、配当金をいただけます。 JTは2018年に投資しました…

株価の上げ下げを気にしても仕方がない

こんにちは FIREしている人で、資産の中身が現預金だけという方はどのくらいいるんでしょう。 少なからずのFIRE民は、個別株or投資信託の別があっても投資をしているのではないかと。 投資をしている以上、株価の動きは絶対に気になりますよね。 株価によっ…

日産自動車と九州電力の株主総会をダブルライブ視聴

こんにちは 6月は株主総会のシーズンです。 3月決算の会社が多いので6月に株主総会が集中するわけですね。 本社が東京にある会社が多いので、今までほとんどの株主総会に出席する機会がありませんでした。 ところがこのところ、ネット経由で株主総会の様子を…

NTTの株主総会を家に居ながらライブ視聴

こんにちは 私はいくつかの会社の株主ですが、そのうちのひとつに日本電信電話(NTT)があります。 本日10時から株主総会がありまして、今年はライブ配信するとのことで九州に住んでいる私はライブ視聴することにしました。 いやー、家に居ながらにして株主…

JTから株主優待品が届きました

↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓ こんにちは 数日前にJTから株主優待品が届いていました。 さきほど、箱を開けて開封したところです。 私はJTの100株ホルダーですので内容は以下の写真の感じ。 中身を取り出してみます。 株主優待の内容は、カップ麺8個…

家を買うことは資産形成になる??

こんにちは FIRE(経済的自立と早期退職)という言葉はだいぶ世間に認知されてきているようです。 私の家のポストに入っていたチラシにも、FIREな人生をなんて言葉が。 建売住宅のチラシだったんですけどね。 結構トレンドを掴みにきていますね。 そのチラシ…

安易に暗号資産投資するのはお勧めしません

こんにちは 世間では4630万円関係でいまだ盛り上がっていますね。 件の男性は電子計算機使用詐欺の容疑で捕まってしまいました。 今後どうなるかというと、まず町にお金が戻ることは無いでしょうね。 詐欺ってそんなもんです。 詐欺と言えば。 ごく最近Twitt…

【FIREに朗報?】岸田総理の資産所得倍増プラン

こんにちは 今我が国の総理はイギリスに行ってるんですね。 この記事を見るまで気が付きませんでした。 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞 岸田総理がイギリスの金融街「シティー」にて講演したときの表明。 記事による…

円建て資産が多いとFIRE生活のリスク要因に

こんにちは 円安が進んでいます。 普通は円が安いとか高いとか表現するときには、米ドルを比較に使います。 円安ドル高とか逆の円高ドル安とかですね。 ただ今の状況を見ていると、円は主要通貨全てに対して安いんですよ。 戦争おっぱじめて暴落したロシアル…

【資産運用】個人向け国債を買いました

こんにちは タイトルのとおりですが。 このたび、個人向け国債を買いました。 以前は個人向け国債を買ったときに、高額の現金キャッシュバックキャンペーンとかあったんですけどね。 中途解約が可能になった途端に解約する人が多かったせいか、いっときキャ…

JTの株主優待の案内が来ました

こんにちは 私が投資している株で、優待制度があるのはひとつだけ。 そのひとつはJT(日本たばこ産業)です。 昨年から1年に1回になりました。 今年もそろそろかなと待ちわびていましたが、届きましたよ案内が。 今回の案内には、赤字で注意書きが。 昨年の…

AGC(5201)の株を購入してみた

こんにちは 久しぶりに新規株購入の記事です。 このところ、ロシアのウクライナ侵攻により、日本株の値動きが激しくなってきています。 そのため、安値で長期保有に向く株を購入できるかなと、前から目を付けていた数社の株をかなり安いところで指値注文して…