48歳からのセミリタイア日記

48歳でFIRE達成!! 国家公務員を辞めてただいまセミリタイア生活を満喫中です。生活、資産運用、旅行、その他いろいろ。

【ブログ400記事達成記念】 今までの記事からアクセス数トップ5を発表します 

 

こんにちは

 

私は昨年の1月からこのブログをはじめました。

早いものでもう1年と2ヶ月近くなります。

今利用しているブログサービスははてなブログなんですが、これにはブログ投稿数というカウンターが付いております。

前回の記事を投稿し終えて何気なくカウンターを見ると399となっていました。

ということは、この記事でちょうど400回。

祝400記事!!

継続は力なりとはよく行ったものですね。

文章を書くのが決して好きではなかったこの私が400記事ですよ。

いやーうれしいですね。

これもみなさま読者様のおかげです。

本当にありがとうございました。

 

今回は、祝400記事の記念回として、今までの全記事の中からアクセス数が多い記事トップ5を発表したいと思います。

元資料としては、グーグルアナリティクスのページビュー数からトップ5を拾いました。

なお、私がアナリティクスを導入したのが昨年5月だったと思うのでそれ以降のサンプル数になります。

不完全なデータではありますが、それ以前はそこまで全体のアクセス数が多くなかったので勘弁してください。

 

誰得な企画ですけども、まあ今回くらいは浮かれあがったブログ主lunaを許してやってください。

ではどうぞ。

 

 

アクセス数第5位  7月になったので国民年金の保険料免除申請をしてきた

luna3018.hatenablog.jp

アクセス数が第5位となったこの記事は、昨年7月に国民年金保険料の免除申請をしたときのことを記事にしたものですね。

おかげさまで、現在は国民年金保険料は全額免除されています。

やはり年金関係はみなさん関心が高いようですね。

特に自分のお金を払うか払わずに済むかというのは非常に身近な話になりますからアクセスも伸びたのでしょう。 

 

アクセス数第4位 セミリタイア生活者憧れ?の車中泊旅行 道の駅でやり過ぎると問題になる

luna3018.hatenablog.jp

アクセス数が第4位となったこの記事は、北海道で道の駅での車中泊が問題になっているという内容でした。

コメント欄にたくさんのコメントをいただいた記事でもありますね。

私自身もそのうち車中泊旅行したいと思っていましたので、気合を入れて記事を書いた覚えがあります。

今は冬なので北海道で車中泊をしている人はほとんどいないでしょうが、季節が良くなったらまた問題が起こるのでしょうか。

マナー良く車中泊を楽しみたいものです。

 

 

 

アクセス数第3位 セミリタイアした48歳、お得に年金受給するため繰上げ受給を検討する 

luna3018.hatenablog.jp

アクセス数が第3位となったこの記事は、年金の繰上げ受給に関する内容でした。

税金や健康保険料をできるだけ払わずに済むように、年金を繰り上げ受給して年金受給額を減らしましょうというものです。

最近、政府は年金の繰り下げ受給で年金額が増えますよと盛んにPRしていますが、年金受給額が増えると税金や健康保険料、介護保険料が増えることがありますからね。

年金の繰り上げ繰り下げは慎重に考えましょう。

 

アクセス数第2位 生活保護は甘えている、という記事に対するご意見と返信 

luna3018.hatenablog.jp

アクセス数が第2位となったこの記事は、生活保護についての記事に付いたコメントに対しての返信という形で記事にしたものでした。

コメント主への私信という形で記事にしたのですが、思いがけずアクセスが集まりました。

さらにその記事へのコメントも多数付きましたね。

結構感情的なコメントも何件かありました。

私もそれに同レベルの返答をやっちゃったりして。

ブログと言えどもあまり感情的になってはいけないなあと反省した一件です。 

 

 

 

アクセス数第1位  セミリタイア生活者には大問題? 厚生年金パート適応拡大検討

luna3018.hatenablog.jp

 

栄えあるアクセス数第1位は、厚生年金のパート適応拡大を政府が検討するという記事でした。

この記事は、Google砲の恩恵が多いのです。

Google砲とはGoogleのアプリやGoogle Chromeのおすすめ記事に掲載されることです。

それにより、普段このブログを訪問しない方もたくさんアクセスしていただいたということですね。

最初はなんでアクセスが増えたのかわからなかったのですが、事態を飲み込めた後はひたすらありがたかったです。

 

ちなみに、本文中で一行分しか触れていなかった第3号被保険者のことで、その後別記事のコメント欄が荒れ放題になっちゃいました。

その記事はトップ5に入っていませんけど。

コメント欄がお祭りになるよりもGoogle砲のほうが断然アクセスが集まるということが今回の集計で改めてわかりました。

今後もGoogle砲を受けられるような記事を書くべく精進したいと思います。

 

まとめ

こうしてアクセス数トップ5を集計してみると、年金関係の記事が多いのに驚きました。

私としてはいろいろな分野の記事を書いていますので、特定分野に偏るというのはうーんという感じなんですけどね。

年金関係は毎日書くのも難しいですしね。

旅行記事とかにアクセスが集まるようになったら嬉しいんですけどなかなかうまくいかなないです。

まあそうは言ってもアクセスがあることはとてもありがたく嬉しいものです。

今後とも、どの記事でも読んでいただきたくよろしくお願いします。