48歳からのセミリタイア日記

48歳でFIRE達成!! 国家公務員を辞めてただいまセミリタイア生活を満喫中です。生活、資産運用、旅行、その他いろいろ。

当サイトにはプロモーションが含まれます

エリートでも働かない道を選ぶ人が出てきている

 

こんにちは

 

ネットを見ていて思わず唸った記事

 

「”家族のために働かない”選択肢に気づいた」慶應医学部中退・元エリート女子が“経済的弱者”を選ぶ先に見えたものとは? - 産経ニュース

 

家族のために働かないことにした、元エリート女子のお話

なんでもこの方は名門私立中高から慶應義塾大学医学部に進学後中退

不動産会社からモルガンスタンレーに転職

今はサイドFIREを目指しているそう

最終的には「住民税非課税世帯」になり「経済的弱者」として国からの支援を受けまくるフリーライダーとして生きていきたいみたいです

 

なんかこの手の「働かない人」って増えているんですかね

いや私がまさにその「働かない人」なんですけど

国の制度の抜け穴をうまく利用して生活していくことは、私もお勧めしたいこと

だけどさすがに、エリート女子さんみたいに新聞の取材まで受けるのはなあ

こんな風に「働かない」ことがオトクなんですって世間にアピールしまくったら、国がこういう人がいるって認知しちゃうでしょ

私たちみたいな層は、日陰者だから生きていけるんであって、表舞台に出ては出る杭は打たれちゃうですよ

国としては、なるべく国民に働いてもらって税金納めてもらうことを推奨してます

働きません税金納めません社会保障にフリーライドだヒャッハー

なんて大っぴらに言われたら何らかの対応を始めないと、真面目に労働して納税している人たちに示しがつかなくなります

 

実際に、ネットの反応を見ていると「制度が人を腐らせた」ってものまであり

今でも「金融所得は社会保険料の算定対象にしよう」なんて検討が始まっているのに、不労所得者からはもっと税金取れ保険料も負担させろって流れになるのが恐ろしいです

 

 

 

 

この元エリート女子さん

色々とわからない点が多いっす

私立名門の桜蔭中・高に通っていて家が住民税非課税世帯だったって書いてましたけど、私立の学費が住民税非課税世帯に払えるもんなんですか

そして慶應義塾医学部って、学費すごく高い気がするんだけど・・・

次に「ヤドカリ投資」として、住宅ローンを利用しながら家を住み替えて次々と前の家を賃貸に出すって書いてました

住宅ローンを払っている家を賃貸に出していいんかい?

まあ一軒ならいいでしょうけど、次々っていずれ銀行の審査にひっかかるでしょ

フラット35なんかは審査厳しいから、ローン支払い中に賃貸に出したりしたらすぐにゴルァされそうな気もするなあ

あとこのエリート女子さん、23歳にして家を現金で購入したみたいだけどそのお金はどこから生えてきたん?

 

少し新聞の煽り記事かとも思ったけども、本人もメディアに出たがりなんかなあ

どこかのYouTube動画にも出ているみたいだし

経済的自由を達成できそうになると、承認欲求が欲しくなるもの?

寝た子(真面目に税金を納めている層)を起こすような真似は控えてほしいっす

 

ではまた

 

↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ