こんにちは
中東レバノンの首都ベイルートで爆発事故が起きました。
レバノンってどこ?という方のためにヤフー地図からキャプチャーしたものを貼っときます。
私は最初にこの事故のことを聞いたとき、日本でもつい最近ガス爆発事故起きてたし、海外でもこんなことあるんだなと思っていました。
ところが、だんだんと追加の報道で詳細がわかってくると、とんでもない規模の爆発が起きたんだなと。
レバノン爆発 首都非常事態宣言、治安維持軍に 被害額150億ドルに達する可能性も(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
この記事によると、死者は少なくとも137人、負傷者は3000人を超えるらしいです。
謹んで犠牲者の方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
今回爆発したのは、「硝酸アンモニウム」。
火薬や肥料の原料となります。
火薬としてはもっと高性能を発揮する物質がいくらでもあるので、おそらくは肥料の原料として用いるはずではなかったのかと。
報道によると、倉庫に1トンバックに詰めた状態で2700トンも保管していたらしいです。
ツイッターに爆発の模様を撮影した動画があがっていました。
レバノンの爆発動画でこれが一番迫力がある pic.twitter.com/QbIFOrHA5B
— うんちちゃん (@uncochan48) August 5, 2020
動画で見ると、すさまじいですね。
爆発は2度、最初の爆発で巨大な煙の柱が立ち昇っている様子を撮影していた人が2度目の大爆発に巻き込まれています。
爆風の様子からは周囲数キロの渡って被害を蒙った様子ですね。
2700トンの硫酸アンモニウムはTNT火薬換算で400トンほどになるそうで、よくわかりませんけどものすごい破壊力の危険物を倉庫に漫然と保管していたことだけはわかりました。
この爆発は港の倉庫で起きましたが、港の形まで変わってしまったようです。
レバノン爆発、死者135人に 124mのクレーターできる https://t.co/dihMLxYsjz
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) August 6, 2020
岸壁が爆発の衝撃でえぐり取られ、直径120メーター以上のクレーターができてしまいました。
これにより、ベイルート港は使用不能に。
まずいことに、爆発した倉庫の隣に穀物サイロがあり、一説によるとレバノン国内の小麦備蓄量の85%がここに保管されていたと言われています。
下のツイート画像の右側に写っている巨大な建造物がそのサイロと思われます。
「英シェフィールド大学の専門家らは、爆発の威力を広島型原爆の約10分の1程度と推定し「核兵器以外の爆発としては史上最大規模」としている。」
— Manabu.US(US-HI&US-CA)10年以上前からノマド 起業家 nomad worker (@manacir) August 6, 2020
「爆発現場の近くには穀物を保管するサイロもありここにはレバノンにある穀物のうち85%が保管されていたと推定されている。」https://t.co/M53j4bncuS
この小麦は多くが吹き飛んでしまったようですので、この先レバノンは食糧危機に陥る危険性があります。
外国が食糧援助をしようにも、海路ではベイルート港が使えません。
ベイルート港はレバノン最大の港であり、他の港は貧弱な荷役設備しかないとのこと。
特に穀物を船から卸すにはそれなりの専用設備が必要なので、港が破壊されたのは大きな痛手となります。
陸路で国境を接するのは、シリアとイスラエル。
シリアはいまだ内戦中ですし、イスラエルがアラブ諸国であるヨルダンを救援するとはちょっと思えません。
このままだと飢餓が発生するおそれも出てきました。
穀物は通常大量に運ぶため、専用のばら積み船を用いるのですが、まともな荷役設備の港が無ければ使えません。
小型船でちまちま運ぶか、大型船を沖に泊めて艀(はしけ)に積み替えて陸揚げするか、コンテナに詰めて運ぶか。
ただコンテナは運びやすいですが積める量が少ないので、今回のような事態では向かない気も。
これはアメリカ海軍の揚陸艦等を使って救援しないとまずいかも。
今回の事故での被害額は、日本円で1兆5000億円以上になりそうだとのこと。
はっきりいって国家として成り立っているかも怪しいレバノンでこの費用を負担するのは無理でしょう。
日本をはじめとする国際社会に援助を求めるのは間違いなさそう。
ん、確かレバノンって、日産から多額のお金をチーして逃亡したゴーなんとかって人を匿っている国でしたね。
あの御仁は日産から数百億円を引っ張って私物化していますから、レバノンはまずゴーなんとかさんから当座のお金を出させればよいですね。
まさか日本の刑事被告人を匿っているのに厚かましく日本に資金援助なんて求めませんよね、レバノンさん。
食糧等の人道援助は惜しみなくするべきですが、資金援助はゴーなんとかの引き渡しを受けてからやるべきです。
安倍さんも日和ることなく毅然として対応していただきたい。
ではまた。
ブログ村ランキングに参加しています