こんにちは
ネットニュースを見ていたらこんな記事が
自家用車タクシーの営業容認 条件付きで2種免許不要(共同通信) - Yahoo!ニュース
政府は、タクシーに関して規制緩和するようです
具体的には、条件付きで2種免許なしでタクシー営業を可能とするもの
その条件とは、タクシー会社が雇用することですって
海外では、一般車両が人を運ぶライドシェアが普及している国が多いです
日本でも普及の第一歩になるかもですね
今回の案でもタクシー会社が絡んできますが、そのうちに海外のライドシェアに近い形のものが一般化するかも
日本でもウーバーイーツのように料理を運ぶのが受け入れられてますから、人を運ぶのもそのうちに慣れてくると思います
で、第2種免許なしでの自家用タクシー営業となると、正社員の副業というよりもダブルワーカーの2つ目の稼ぎ口とかになりそう
そして、セミリタイア民にとっても良い感じの副業になりませんかね
なにしろタクシー会社にとってもメインは2種免許持ちでしょうから、繁忙時間帯について自家用車タクシーの助けを借りるって形になるのかも
比較的時間が自由になるのがセミリタイア民だから、働きたいときだけ働ける契約ができるなら、ちょうどいい感じの副業になりそう
問題としては、トラブル時の対応ですかね
利用客は一般のタクシー並みのサービスを期待してそう
そこまでの教育を受けていない自家用車タクシーだと揉めたりしたりとか?
あと事故ったときの対応も気になるし
最近厳しいなと思ったのは、鳩を轢いたタクシー運転手が逮捕されたこと
一般の人でも同様のリスクがあるというものの、タクシー営業中だとより危険が増す気がしてなりません
鳩を轢いたくらいで逮捕されたくないよ・・・
ではまた
↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓