こんにちは
ツイッターを眺めていたら、職場の人が以下のような条件で家を買ったが笑っている場合じゃないというツイートが反響を呼んでいました。
43歳男性
奥さんは専業主婦
年収750万円
子供3人(6歳、3歳、1歳)
4500万円の家を35年ローン
ツイート主さんは、このような条件でローンを組んで家を購入することはかなりヤバイとの認識のようです。
でも、私の考えではこのような条件であれば家の購入もありなのではないかと思っているんです。
以下にその理由を述べていきます。
家を購入してローンを返済していくときのリスク要因としては、
- 収入を維持できるか
- 定年後の返済リスク
- 子供の教育資金や老後資金の手当て
あたりではないかと。
収入の面では、例示した方は43歳。
60歳が定年としてあと17年しかない、その後の返済はどうするのか、さらに60歳まで収入を維持できるかもわからない、という懸念ですかね。
実際問題としては、35年ローンだからといって、馬鹿正直に35年間払い続ける方は少数派なのではないかと。
退職金で一括繰り上げ返済というパターンが多くないですかね。
ツイート主は、お金は住宅以外にもいろいろかかるんだ、という書き方をしていました。
子供の教育資金や老後資金等、まとまった資金が必要になることは多いですから。
でも、これらは家を買おうが買うまいが心配しないといけないんですよね。
そして、家を買わないとなると賃貸住まいになるんですけど、子供が3人いるとそれなりの広さの家を借りる必要が出てきますし、そうなると賃貸の家賃もかなりの額になるんですけどねー。
もしかしてツイート主はそのあたり、狭い家で我慢しろって言うのかな。
自分はともかく、家族に「住」の面で我慢させると、積もり積もって後が怖いですよー。
それに不動産投資しているという考えもあります。
35年返済ということは「フラット35」等の低利ローンでしょうし、自分たちが住んでいる間は入居率100%!
投資利回りで考えたら、意外とイケてませんか?
私が43歳の方の家の購入がありと思うのは、最悪返済できなくなったら家を売ればいいじゃん、とも思うから。
返済できなくなったら、家を売却して清算してしまいましょう。
4500万円の家ってことは、少なくとも売れずに困る家ではないと想像。
田舎の不便な場所で家やマンションを買ったらこんなに高くないですもん。
賃貸だと長年家賃を払っても手元には何も残らないんですから、最悪家を売却する羽目になってもどっこいどっこい。
その間自分たちが満足できる家に住めるってことは大きいです。
また資金面では買った方が有利になることもあります。
住宅ローンを組んだら10年間はローン控除で所得税が還って来ますし。
ローンには通常、団体信用保険(団信)を付けさせられますので、自分に万一のことがあったらローン残額はチャラになります。
ツイート主は死ぬことを前提に考えるのはダメとのご意見のようですが、家族に対する備えは常に考えておかないといけないですよ。
ここまでつらつらと住居のことを書いてきましたけど、私自身はローンを組んでまで家を買うことは「なし」ですね。
だって、私は独り者で住に対する拘りはあまりないし(不快で無ければ良し)、資産として次の世代に残す必要ないですし。
また住む場所を簡単に動かすことのできる自由も確保しておきたいところ。
周囲に変な住人がいたら引っ越してしまえばいいですし。
あと自分の年齢のこともありますね。
今51歳なので、今から家を建ててもせいぜい30年住めるかどうか。
それなら賃貸でいいかなー。
でも親戚で80歳過ぎて家を建て替えた方がいたり、災害で家を失った高齢者がまた家を建て直したりといった話を目にすると、持ち家って拘りが出てくるものなのかなとも思ったり。
ガレージ付きの物件が安く売りに出ているなら、多少不便なところでも良いから買いたいとは思っているんですけど。
今の軽のほかに、趣味性の強い車を買って自分で整備したりできたらなあと妄想したりもします。
家についての現状の考え方としてはこんな感じなんですけど、また考え方が変わるかもしれないので、そうなったときには随時変更した記事を公開していきます。
ではまた。
下のアイコンをポチっと押してくださるとこのブログのランキングが上がります