こんにちは
九州北部は5月中旬には梅雨入りしました。
関東では6月中旬ですからひと月も早かったです。
今年はじゃんじゃん雨が降るのかなと思っていたら、6月に入ってあまり降らなくなりました。
ここ数日は天気が良い日が続いていて、もう夏になったかなと思わせます。
夏本番だとエアコンの出番ですが、今年は梅雨前線がまだ南にあるのか、湿度が低い日が続いています。
空気がカラっとしていると、日差しが強くて気温が高めの日でも何となく涼しく感じますね。
そういうときには扇風機!!
今頃はまさに扇風機の季節と言えるでしょう。
少し前に実家に帰省していたときに、実家の扇風機を買い替えるという話になったんです。
実家の扇風機は約30年前に買ったという年代物。
その当時に2万円近く出して買ったらしいです。
扇風機に2万円って今ならダイソンの羽無しタイプが買えるかも。
※追記:失礼しました。2万円ではダイソン買えません。
でもここ数年はスイッチを入れても途中で止まったりして、そろそろ寿命じゃんって感じになっています。
今回の買い替えにあたって、メインはエアコンでちょっと暑いときに扇風機を使う程度、風を送れればいいよ、ということでとりあえず安いもので。
私が扇風機を売っている店に偵察に行くと、2000円くらいから扇風機ってあるんですね。
割り切ればこの2000円のでもいいじゃん、と思いつつ、先週末に親を連れて扇風機を買いに行くことになりました。
量販店の扇風機売り場に着いて、並んでいる扇風機を親と眺めます。
すると親がひとこと、「色のついた扇風機が欲しい」。
最近の扇風機は、安いものは白一色というのが多いです。
白一色の扇風機だと、室内で「浮いてしまう」ので嫌だと。
言われてみれば、実家の家具類は黒系統が多いので、白い扇風機だと浮いてしまうかも。
その売り場には黒の扇風機が2台展示してあって、うち一台の値段が4000円ほどとお手軽だったんです。
店員にその扇風機の在庫を尋ねてみると、「在庫ありません」と。
その扇風機が人気なのか、展示してあるなかでその扇風機だけ在庫が無いと言うんです。
在庫無いなら展示するなや(怒
結局、ネットで検索すると同じタイプの扇風機が見つかりました。
ただし、送料を入れると数百円高くなりますが。
まあしょうがないでしょう、ということで親に報告するとそれを買うとのこと。
今度帰省したときには、真新しい扇風機の風に当たることになりそうです。
ちなみに私の部屋で今使っている扇風機は、就職した年に買ったやはり30年物の古強者。
色はモスグリーンと黒という、結構しゃれているんですよ。
リモコンが付いていて、当時で6000円くらいだったかなあ。
途中使っていなかった時期もあり、まだまだ元気。
今年の夏も活躍してくれそうです。
ではまた。
下のアイコンをポチっと押してくださるとこのブログのランキングが上がります