こんにちは
Twitter見ていて目に留まったツイート。
みんなFIREしたいんじゃなくてめんどくさい人と関わりたくないだけなんよな
— ジェイ@米国株ブロガー (@engineer_spyd) July 4, 2022
FIREしたいんじゃなくてめんどくさい人と関わりたくないだけ
これ、意外と真理じゃないですか?
仕事していて一番悩まされるのが人間関係。
プライベートであれば避けるであろう「面倒くさい人」とも、仕事だったら関わらないといけません。
実際、テレワークが市民権を得つつあるのも、「面倒くさい人」と接しなくてすむから、という理由があったりするのかも。
私の場合も、面倒な人とのやり取りで消耗してFIREへと傾いていった面があります。
パワハラ上司なんか、一番面倒なパターンですもん。
あと育休するからと私に仕事を押し付けてきた人とかも私にとっては面倒な人だったし。
もし面倒な人と関わらなくてすんでいたのであれば、おそらく今でも公務員をやっていたのではないかと。
仕事の何が嫌かって、人間関係というのが一番多い回答にあがってきますよね。
人間関係が極めて良好な職場だったら、例え給料が安かったりしても辞めたいという人はあまり出てこない気がします。
だから自分が会社である程度の立場だとして、部下が会社を辞めるという話を持ってきたとき、もしかしたらこの職場は「面倒くさい人」がいるのではないか、もしかしたら自分自身が「面倒くさい人」なのではないかと振り返る視点が必要でしょうね。
ではまた。
↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓