こんにちは
私の愛車は2008年(平成20年)登録で今年13年目。
車検を通すかどうか迷っていましたが、もう2年乗ることにして車検を通すべく準備を進めています。
少しでも車検を安くあげようと、自分で交換できそうなものを探して車の中を点検していたのですが、後部の荷物積載部分を漁っていて気付いたことが。
私の車、三角表示板を積んでいなかった。
三角表示板というのは、車が停止していますと他車に合図を送るためのものです。
道路交通法では、高速道路上で車が故障するなどして路肩等に停車する場合、後続車に注意喚起するために三角表示板を設置しなければならないと定められています。
高速を使うことが無ければ車に積む必要がないのが三角表示板。
でも私はたまに高速に乗りますので、車に三角表示板を積んでおかないといざというときに法律違反となるだけでなく、単純に他車から追突等される危険が増します。
この手のものは、気付いたときに買っておいた方がよいですね。
ということで、楽天をさっくり検索してみましたが、上記リンクのものも含めて思ったよりいい値段します。
ただのプラスチックの板やん、意外と高いなあ。
アマゾンを検索したら楽天よりも少し安い感じがしたので、こちらで購入。
注文して待つこと数日、配送されてきました。
さっそく開封。
取り出してみると、結構な重量感があります。
外箱から中身を出してみましょう。
黒いケース入りです。
このケースに組み立て方も表示されていますので、このまま車に積んでおけばよさそう。
念のため、中身を取り出して組み立ててみます。
三角形に組み合わさるプラスチック部分と、その表面にライトを反射して存在を浮き立たせる反射板。
下部には、強風等で表示板が飛んでいかないよう重りを兼ねた安定板が付いています。
最初に箱を取り出したときに、えらくずっしりしていたのはこの重りのためですね。
組み立てた三角表示板を元どおり収納して、車のラゲッジスペースに放り込んできました。
ワゴンRはラゲッジスペースに三角表示板を格納できる場所があったので助かりました。
これで安心して高速道路を利用できます。
車を買い替えたときには忘れずに積み替えないといけませんね。
ではまた。
下のアイコンをポチっと押してくださるとこのブログのランキングが上がります