こんにちは
タイトルでどんな内容かうすうすわかった方もいらっしゃるかもしれません。
はい、この方の件です。
国税局から指摘されたのは2点。
- 2015年までの4年間で約2000万円の個人的支出を会社経費にしていた
- 2018年までの3年分の法人所得約1億円を申告していなかった
重加算税を含めて追徴税額は約3400万円、既に修正申告済みらしいです。
今回の件はかなり悪質
個人的支出を会社経費にしていて国税局の調査により申告漏れを指摘されたというのはよく報道される話です。
「見解の相違だった」として修正申告している著名人は結構いますね。
報道によると、3年分は無申告だったとのこと。
個人でも確定申告を3年間すっ飛ばすとかありえませんから。
とおもったら3年どころの話ではないよう。
2009年の会社設立以来9年間、期限内に一度も税務申告ができていなかったとのこと。
国税局から複数回「無申告」の指摘を受けながらも期限が過ぎた3年分を1度に行う行為を3回繰り返していたようです。
そりゃ国税局もいい加減怒りますよ。
同じことを3回もやっちゃあ。
仏の顔も3度と言いますし。
重加算税で済んで(これでも結構きつい処分)良かったですね。
脱税容疑で告発されても文句言えませんよ。
国民の三大義務のうち一番重要なもの
納税の義務。
憲法に規定されている三大義務のひとつです。
納税の義務は他の義務と比較しても、もっとも重要なものでしょう。
だって他の二つの義務は守らなくても罰則なかったような。
教育を受けさせる義務は罰則ありましたっけ。
納税の義務はきちんと守らないと、法律によってきっついお仕置きが待っています。
最悪の場合は刑務所行き。
そこまで行かなくても様々な制裁を受けることに。
青汁王子の件でも明らかですね。
私としても、現在勤労の義務は果たしていないわけですが、納税の義務はしっかり果たしていきたいと思っております。
所得税、住民税払っていないじゃないかというお叱りを受けそうですが、間接的に支払う消費税や揮発油税、それに軽自動車を持っていますので軽自動車税はきっちり納税しますよ。
他のブログ記事を見てみる(決して内容を批判する意図はありません)
私の記事はちょっと日が経ってしまったので他にもこの件に触れたブログを読むことができます。
ちょっと拝読してみます。
目に付いたのは、はてなブログからおすすめされた兵庫慎司さんのブログ。
わかる!
彼をかばいたくなる、だそうです。
確かに確定申告とそれに伴う納税は個人でも面倒です。
上記ブログ記事の主題は所得隠し自体ではなく「面倒力」とのことですが、私からするとそうそうとうなずく点が多かったです。
私も面倒力が勝ったりする人なので。
で、記事の主題ではなく、今回の事件に絞りますと。
税務申告が面倒だったで片付けられる話ではありません。
面倒だったなら、税理士に任せてしまうという選択肢があるから。
税理士に丸投げすることさえ面倒だった、では大人の世界は通用しません。
そもそも面倒力満載のはずなのに、法人設立なんて面倒なことはきっちりこなしておられますからね。
今回は悪質な脱税まがいの行為と解釈されても仕方ないでしょう。
まとめ
確定申告と納税、まあ面倒ですよね。
私も2回書くくらい面倒です。
でも最低限の国民の義務としてきっちり履行していきたいものです。
ではまた。
ブログ村ランキングに参加しています