こんにちは
タイ・ラオス旅行の5日目です。
朝食はお粥
宿で目覚めました。
朝食は外に食べに行くことにします。
通りをふらふらしていると、お粥を提供している屋台を発見。
ここで朝食とします。
屋台のおばちゃんに話しかけようと思いましたが、日本語英語が全く通じないようです。
仕方がないので指さしで注文。
まあお粥しかないのですぐに目の前に運ばれてきました。
お粥にはお肉のような具材が入っていておいしいです。
目の前に揚げパンがありまして、他の方を見ているとちぎってお粥に入れています。
私も真似して入れてみました。
お粥の旨みを吸った揚げパンもなかなかいけます。
お代はお粥1万キープ、揚げパン1000キープ、ペットボトル水2000バーツ、計1万3000キープ(152円)。
洗濯屋を探す
実は宿に衣服を洗える設備も干す場所もありませんでした。
ということで、洗濯してくれる店を探します。
宿のフロントで聞くと、近くの通りに3店ほどあるとのこと。
歩いて店を探しに行きます。
通りを歩いていると、英語でLAUNDRYと書いている店が。
最初の店で聞いたところ、仕上がりが2日後とのこと。
明日受け取れないと着替えが無くなりますので断念。
次の店では翌日仕上がりということで、3日分のシャツや下着をお願いすることに。
洗濯物を秤で量って1万4000キープ(164円)と言われ、翌日15時以降に取りに来てとのこと。
とりあえずこれで着替えの問題はクリアしました。
レンタサイクルを借りてビエンチャン市街観光
洗濯物が片付いたので出かけます。
ビエンチャン市街は割とコンパクトで見て回るのにレンタサイクルが便利です。
ということで、グーグルマップで調べたレンタルショップに行き、自転車を借りました。
料金は1日1万キープ(117円)でパスポートを預ける必要があります。
これは自転車をそのまま持っていかれることを防ぐためでしょう。
ママチャリですが、変速機もついていてなかなかのものです。
動き回れる足をゲットだぜい。
では観光としゃれこみましょう。
タートダム
黒い仏塔という意味らしいです。
住宅地にいきなり現れます。
周囲を道路がぐるりと囲んでいます。
草木がたくさん生えていて黒いというよりも緑化が進んでいます。
なかば放置されている感じがしますが、きちんと補修したらもっと観光スポットになりそうなのですが、やはり政府に予算がないのかな。
凱旋門
パトゥーサイと言います。
ラオス国内の内戦終結を記念して着工されましたが未完成のままらしいです。
正面から撮影。
この白い象や塔はたくさんの陶器を張り付けて作られています。
と見ているうちに雨が降り出しました。
自転車での移動なので雨はまずいですね。
雨宿りしつつ雨が弱くなった隙に移動しようとしたのですが、雨が強くなってきてどうにも動きようがありません。
そこでグーグルマップで発見した近くの店で昼食に。
昼食はカオソーイ
地元の方でにぎわっているお店にしました。
看板に、カオソーイとカタカナで書いてあります。
ならばとカオソーイを注文しました。
出てきたのがこれ。
スープが赤い!
辛そう!
でも食べるとあまり辛くありません。
コクがあるスープでおいしいです。
麺は米麺の幅広タイプでスープとよく合っています。
付け合わせの野菜をスープに入れつつ完食しました。
ごちそうさまでした。
お代はペットボトル水と合わせて 2万2000キープ(258円)。
ラオス人民軍歴史博物館
カオソーイを食べつつ雨宿りしていたら雨が小降りになってきました。
雨がほとんど止んだタイミングで最後の目的地へ。
LAO PEOPLE'S ARMY HISTORY MUSEUMです。
ここにはかつてラオス人民軍で使用されていた戦車や戦闘機が展示されていると聞いてやってきました。
日本国内にいるとなかなか間近でお目にかかれませんからね。
中に入ると、残念なことに博物館の建物は改築中。
飛行機や戦車を眺めて撤収しました。
デザート休憩
博物館の見学を終えても空模様がすっきりしません。
それに湿度が高く、蒸し暑いです。
自転車を漕いでいて見つけたロッテリアにてデザート休憩することに。
プロモーションでIce Flakesが12000キープ(141円)とのことでそれを注文。
実物は以下の写真の通り。
上の写真の見本とは少し違うような。
でもかき氷とフルーツとソフトクリームの取り合わせが冷たくて良かったです。
ロッテリアの2階で涼んでいましたが、ラオスっぽくなくオシャレ(失礼)。
暑いときにはロッテリアに避難するのがおすすめです。
夕食
そうこうしているうちに夕方になり、お腹が空いてきました。
自転車でふらふら走り回っているときに目に留まったお店で夕食にします。
メニューが壁にありましたが、現地語だけで何を書いているのかわかりません。
メニューに写真がありましたので、一番左を指さしてあと15000と20000が量の違いだなと思ったので、20000の方を指さして注文。
タイだと大盛りじゃないと少ないことが多いので大盛りにしました。
しばらくして運ばれてきたのが以下の写真。
タイでいうところのカオパット(焼き飯)でしょう。
大盛りにしてしまったのですが、普通に食べる分の2倍くらいありました。
この店では普通盛りでそこそこの量があるということのようです。
お腹いっぱいになりましたがなんとか完食。
具だくさんで味付けも美味しく、量さえ調整すれば行きつけにしても良さそうでした。
お代はペットボトル水と合わせて2万3000キープ(270円)。
店頭に点心もあったのですが注文方法がいまいちわからずトライせず。
次回機会があればチャレンジしたいです。
その後はレンタサイクルを店に返却して宿に戻り、スマホで作業してから就寝。
6日目に続く
ブログ村ランキングに参加しています