48歳からのセミリタイア日記

48歳でFIRE達成!! 国家公務員を辞めてただいまセミリタイア生活を満喫中です。生活、資産運用、旅行、その他いろいろ。

当サイトにはプロモーションが含まれます

JTから届いていた株主優待品を今頃になって開けてみた

f:id:luna3018:20190307153433j:plain

こんにちは

 

私は現在数社の株式を保有しています。

そのなかで株主優待制度があるのはJT(日本たばこ産業)だけ。

 

3月に株主優待の案内が送られてきて希望商品を返送し、5月末に商品が送られてきていました。

ただ送られてきていたものの、生来のものぐさ体質が影響して開けずに放置していたんです。

中身は日持ちするものとわかっていたのもありますが。

先日、ようやく開封したので中身を紹介します。

 

 

 

株主優待品の中身

送られてきたのはダンボール箱1個。

さっそく開封してみます。

f:id:luna3018:20190619110253j:plain

 

優待商品の説明が書かれた紙ですね。

内側を仕切っているダンボールを取り除いてみます。

f:id:luna3018:20190619110403j:plain

 

中身はカップ麺2個、150g入りパックご飯4食のセット。

全部合わせていくら分でしょうかね。

一応1000円分ということになっていますが、市場価格では高くても600円くらい。

配送料の方が高いかもしれません。

 

商品自体はJTの子会社のものだから原価が安いのでしょうが、株主優待の案内文書作成や配送、株主からの希望取りまとめ、商品の発送と運送にかなりの経費が掛かっているかと思われます。

 

このあたりが私の株主優待に関する消極的な姿勢につながってくるんですね。

これらに掛かる経費を全て配当金に振り替えてもらえないでしょうか。

100株あたり2000円くらいは配当に上乗せできそうな気がしますが。

個人株主に対するアピールもあるのでしょうが、JTの方には株主優待の廃止と配当金の上乗せをぜひご検討いただきたいものです。

 

ではまた。

 

ブログ村ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村