こんにちは
私は前々から、マイナンバーはヤバいと何度もこのブログで書いてます
マイナンバーと銀行口座を紐付けされると政府に資産内容が丸裸になりますよと
今までは、マイナンバーと銀行口座の紐付けは義務ではありませんでしたから、銀行にマイナンバーを提出していないという方も多いかと
ところが、この4月から新しい法律が施行されていまして、それがまたヤバい
タンス預金50兆円が狙われる!4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる『口座管理法』とは…トラブル続出制度に新たな火種(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
マイナンバーと銀行口座の紐付けでは、「公金受取口座登録制度」があります
これはマイナポータルに公金を受け取る口座をひとつ登録するもの
登録した口座に、政府からの給付金等が振り込まれるようになっています
4月に施行された法律はそれとは別物
その法律の名前は、預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律
長いっすね
引用記事では、口座管理法と略されてます
この法律では、銀行で「口座開設その他重要な取引」を行うときには、銀行はマイナンバーと銀行口座を紐付けする意思の確認をしなければならない、とされています
つまり、紐付けしますか?と必ず窓口で確認されるようになります
そして1つの金融機関にマイナンバーを届け出ると、その人が口座を持っている他の銀行にも自動的にマイナンバーが通知されて紐付けされるというもの
おいおい、なんだか恐ろしい制度になっているな
なお、口座の紐付けにあたり、「マイナンバーカード」の有無は関係ないです
マイナンバーはすでに全国民に付与されていますので
この法律により、複数の銀行口座を持っていて今までマイナンバーの紐付けをしていなかった人が、ある銀行でうっかりマイナンバーを紐付けしたら、すべての銀行口座がマイナンバーと紐付けされてしまいます
もう一つヤバいのが、意思の確認を銀行がねつ造する可能性
実際はマイナンバーの紐付けを同意していないのに、同意してますよこの人とばかりに勝手に紐付けされることはないのか?
もしひとつの銀行が過失もしくは故意により紐付けしてしまったら、他の銀行も一斉に紐付けしてしまうので取り返しがつかなくなるのですけど
かように危険な法律が施行されてしまいました
こんな法律が国会で成立したとか、その当時にはニュースにもなってなかったと思うんですけどねえ
まあ政府の頭良い官僚なんて、一般国民が知らない間にヤバい法律作っていくのが常套手段だからなあ
こうなると、知らない間に銀行口座がマイナンバーと紐付けされていてもおかしくないですね
最低限の預金額を残して全額現金を引き出してタンス預金が正解かなあ?
もっと金地金を買っておけばよかったす
現物資産しか政府の監視の目を逃れるすべはなさそうですよ
ではまた
↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓