こんにちは
政府はマイナンバーカードの普及を推し進めています
マイナポイントを配ることで発行枚数が増えていますが
なぜ実質的おカネをばら撒くことまでして
カードを国民に持たせようとしているのでしょうか
ぜったい怪しい意図があるよね、と疑っている私ですが
こんな記事が出ていたのを読みました
マイナと口座のひも付け加速 給付金受け取りで政府検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
児童手当や年金の給付に使われている銀行口座を
マイナンバーに紐付けすることを検討しているとのこと
方法としては、住民に通知して拒否しなければ
自動的に紐付けする案が出ているそうです
ほらきたよ検討首相が
いやさ、私バカだからわからないんだけど
なんで紐付けする必要があるのよ
現状でも国からの給付金は自治体経由なの
自治体が給付金を出すときに
「児童手当や年金の支払い口座でいいですか?」
って聞けばいいだけじゃね?
もっというなら、公営水道を使っている地域なら
水道料金の口座振替に使っている口座を
給付金の受け取りに指定します
って住民と自治体とで個別合意すればいいんじゃね?
要は、給付金受け取り以外の
ロクでもないことにマイナンバー紐付け口座を使う
そういう意図があるってことだよね?
私はかつて政府の役人(末端中の末端)でしたから
官僚連中が考えていることは少しは読めます
表向きの理由に隠して真の目的がある
ってことくらいわかってるんだからね
マイナンバーの不審点については別記事にしますが
国が個人資産とマイナンバーとを紐付けしようという
強固な意志が感じられるんですよね
個人資産額なんて、私は誰にも知られたくない
余計なことはするなよ
ほっといてくれ!!
ではまた
↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓