こんにちは
FIRE(経済的自立と早期退職)という言葉はだいぶ世間に認知されてきているようです。
私の家のポストに入っていたチラシにも、FIREな人生をなんて言葉が。
建売住宅のチラシだったんですけどね。
結構トレンドを掴みにきていますね。
そのチラシによると、
お家を買うことは資産形成
FIREな人生を実現するために家を買いましょう!
という感じです。
このブログの読者のみなさまにお尋ねしたいのですが。
家を買うことは資産形成に繋がると思いますか。
そもそもが家って資産なんでしょうか?
家って持っているだけではお金を増やしてくれるわけではないし。
古くなるについて価値が下がっていくし。
そして固定資産税やら修繕費やら出ていくものが多いし。
負債とまではいいませんけど、少なくとも資産と断言するには苦しいっす。
私にとって、家とはせいぜいが耐久消費財の扱いかな。
敢えて言うならば、「土地」だけは資産となりうるかもです。
このチラシを入れてきた会社、株式上場している某大手企業なんですけど。
流行りの言葉を入れて若年層にアピールしようという心意気は買います。
でも、家を売るのにFIREを絡めるのはちょっと適切ではないんじゃないですかね。
最初この記事を打っているときには会社名を書いちゃろうかと思っていましたが、さすがに実名公表はこちらにもリスクあるなと考えなおしました。
チラシ作成担当が若い方なのかもですけど、キャッチコピーは慎重に作って欲しいなあと思いつつ、本日の記事は終わります。
ではまた。
↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓