48歳からのセミリタイア日記

48歳でFIRE達成!! 国家公務員を辞めてただいまセミリタイア生活を満喫中です。生活、資産運用、旅行、その他いろいろ。

当サイトにはプロモーションが含まれます

減税すると何か問題あるの?

 

こんにちは

 

政府与党と野党(主に国民民主党)の間で、103万円の壁をどう動かすのかの議論が盛んに行われています

 

今のところ、103万円から引き上げられるのはほぼ確定

どのあたりまで引き上げられるかが話し合われているみたい

そこでしゃしゃり出てくるのが財務省

壁が引き上げられると、所得税収が減るから

総務省も裏工作を始めたみたい

壁が動いて住民税非課税枠も引き上げられると地方税収が減るから

103万円の壁を引き上げられたら何億円収入が減るから住民サービスができなくなるとか各県の知事が騒いでますね

それらは総務省が裏で指示を出しているのではと勘繰りたくなります

 

それらの工作?により、住民税を壁の引き上げから切り離そうとか、所得制限を設けようとか色々と話が出てきています

お役所ってほんと減税したがらないよねえ

増税は喜んでするくせにさ

 

 

 

 

減税すると何が問題なのか

歳入不足になって予算が組めなくなる?

いや今でも税収だけでは足りなくて、国債発行してるでしょ

103万円の壁を173万円まで引き上げると、国税地方税合わせて7兆円ほどの減税になるらしい

それだけ歳入が減ったら予算ガーーーがお役所の主張だろう

 

でもさあ、7兆円くらいだったら国債発行で埋められるんじゃないの?

なにしろ、さきほど閣議決定した経済対策とやらで、一般会計で14兆円も予算増やすんでしょ

それって税収からなの?

ちがうでしょ、ほとんど国債発行でしょ

ならば、7兆円の減税くらいやってみなさいっての

減税した分は、国民の懐が潤うってこと

消費が増えたりしたら消費税で1割は回収できるじゃん

地方の収入減ガーに対しても、地方交付税で穴埋め(財源は国債)でいい

 

お役所はほっとくと税金をなるべく多く取って自分たちの権益を増やすことしか考えないから、減税するのは政治家の仕事ですよ

ちゃんと仕事してください与野党の議員のみなさん

 

ではまた

 

↓↓各ジャンルの他ブログが読めます↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へにほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ