こんにちは
先月に引き続き、映画館に足を運んできました。
今回鑑賞してきたのは、「ガールズ&パンツァー 最終章 第3話」。
女子高生が戦車に乗るという、反戦団体が目を剥きそうなジャンルです。
と言っても、実質的にはスポ根ものですよ。
部活の一環として戦車に乗り、甲子園や玉竜旗のような全国大会で他の高校と試合をするというお話になっています。
エヴァンゲリオンに続き、またアニメかよってお小言を頂きそうな案件ですが。
まあ私はツイッターでセミリタイアおじさんを名乗っていますが、同時に「ガルパンおじさん」でもあります。
数年前にガルパン劇場版が公開されたときには、通常版と4DX合わせて5回以上見に行ってしまっているくらいですのでどうかご容赦を。
でも実は今回の前、最終章の第1話と第2話は行っていないんですよね。
九州でやらないのではと思って上映館のチェックもしていなかったですし。
今回は調べて見ましたら、福岡でもTジョイでやっていることがわかりましたので行ってきました。
映画館に到着したところ、ガルパンのポスターがお出迎え。
それぞれの思い、それぞれの戦車道。
飛び交う砲弾、轟くエンジン音!さらに白熱する無限軌道杯!!
よっしゃー、チケット購入やー。
で、入場券を発券しようとして、ちょっとつまずき。
なんとガルパンの映画は入場料が一律1500円に設定されていまして、レイトショー価格とかが無い!!
うはー、わざわざ夜に来たかいがないわー。
事前に料金案内を見なかった私が悪いんですがね。
しょうがないので1500円クレジットカードでお支払い。
入場口のところでチケットを係員に見せたところ、来場特典をいただきました。
何かのポストカードかな、まだ開封はしていません。
スクリーン内でざっと入場者を数えましたが、10数人ってところかな。
まあ平日ですし、ほぼ男性しか見ないであろうこの映画にしてはそれなりの人数が入っているのかも。
上映時間は50分ほどでした。
数字で見たらちょっと短いですが、映画館でしか味わえない迫力あるサウンドとまるで自分が戦車に乗っているかのような視点での映像を堪能してきましたよ。
ただ個人的にちょっと惜しかったのは、かつての「劇場版」のようなアッと驚くギミックが無かったこと。
あのときは、「カール自走臼砲」の放つ砲弾の着弾音、その腹の底に響く重低音で一気に虜になっちゃったんだなあ。
それと、できればこの映画も4DXで体感したいですね。
席がガタガタ動いたりするのは、戦車ものと非常に相性が良いですし。
ぜひ4DX版も作ってください制作陣の方々。
ではまた。
ブログ村ランキングに参加しています