こんにちは
3月はほとんど新型コロナの話題で1ヶ月過ぎた気がします。。
段々と自分の住んでいる街の感染者が確認されたりして気分が暗くなったりしますが、まあなるようにしかならないと開き直りの精神で、手洗い等の予防だけはきっちりとやっていきましょう。
では令和2年3月分の集計結果を公開します。
令和2年3月分支出
- 家賃 47000円
- 光熱費 3129円
- 水道代 3440円
- スマホ 1213円
- ガラケ 1030円
- 食材費 9976円
- 外食費 4050円
- 医療費 1020円
- 日用品 110円
- 交通費 1000円
- 雑費 750円
- 駐車場代 21000円
- ガソリン 10000円
合計:103718円
支出内訳
3月の支出は大台である10万円を超えてしまいました。
水道光熱費はほぼ平均ペース、食費も外食がちょっと嵩みましたがまあこんなもの。
臨時的経費として、半年に1回の月極駐車場代を支払ったこと、ガソリンプリカにチャージしたことが挙げられます。
それを除けば7万円台となりますので、まあ無駄使いはしていませんね。
こう考えると、車関係の経費は馬鹿にならないということがわかります。
まあ車の便利さは捨てがたいものがありまして、車を手放して節約する代わりに不便になるのを取るかと言われると、今のところその選択肢はないです。
来月へ向けて
4月は年間通しても気候が良い季節。
どこか遊びに行ってパッと派手にお金を使いたいところですが、新型コロナにより世間は外出自粛ムード満点です。
旅行等行こうにも、飛行機もバスも列車も大幅に減便されたりして不便この上ありませんし、そもそも感染リスクを排除できない以上その選択は取れないですね。
となると、車でどっか行くかとなるわけで。
やっぱりこういうときには車があると便利ですね、まあレンタカーでも良いわけですが。
本当は3月中にスマホの予備機を購入したかったのですが、年度末セールが盛り上がらないまま終了してしまった感じで良さげな機種がありませんでした。
こうなったら5Gが普及するまで現行機種で粘りますかね。
次にセールしそうなのは夏のボーナス時期か、それとも年末まで無いのか、全ては新型コロナ次第かもしれません。
ではまた。
ブログ村ランキングに参加しています